かんざき
2018年 一年の計は・・・
明治神宮にアリですよ~~~~ぃ!!

明けまして、おめでとうございます。
旧年中は大変、お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
何卒ッッ!!
というわけで、やってきました。
明治神宮。
前にも書いた気がしますが、
実は、弊社のオフィスの裏の道をササッと行くと、あるんです。
しかも、裏にも入口があって、そのまま東神門から入れるんですよね。
しかし、お正月シーズンだけは、このチートはNG・・。
東神門は参拝者の出口になるので、ちゃんと原宿方面から入らないといけないのです。
原宿駅もこの時だけは、臨時改札口がオープンしますよ。
(最近、やたら工事しています。)

3日だからもう空いてるよな!?
と思いきや、全然なんですね。

ちなみにこの南神門の入口エリアの左側に、手水舎(あの手を清めるやつ)がやります。
なので、ここではレフトポジションをキープする事が大切です。
こんなに混んでいて、右側から左側に移動していくなんて、絶対にできないですよね?!
神様の前なのに、そんな迷惑行為したら、運気が下がってしまいます。
なので、ここで手を清めれる人は、この時点で左側にいる人だけです。
なので、左側にいる人だけが、勝ち組なんです。

やっとこさ、賽銭エリアに到達しました!
はじっこが空いてますよ~、という警察官の指示を全力で無視して、
ここはセンターポジションをキープ。
神様は御堂のはじっこにはいないだろうと。
いるなら、絶対真ん中だろうと。
やっぱり遠い人よりも、近くにいる人の祈願の方が通りやすいじゃないですか。
もし遠くても別にOKですよ!
そんな事がまかり通ってしまったら、ここまで神社まで来なくても家で祈願したってOK!って事になっちゃうじゃないですか。
つまりは、ここでは、
センターポジションにいる人が圧倒的勝ち組。
取りあえず、お財布に入っていた小銭は全部投げ入れてやりました。
(去年は555円でした)
手水舎にも行って、センターポジで祈願して、これでご利益ないわけがないし、
もしなかったらもう来ないかも知れません。
というのは冗談で・・・
そんな圧倒的パワースポットを誇る明治神宮の中で、僕が唯一いただけないのがコレ。

「The king of 広告の放映」
デジタルサイネージのつもりなんでしょうけど、これはどっちかと言うとテレビですかね。
これが全然アカンと思います!
明治神宮ファンの方にはそう思う人もいると思うんですが、明治神宮って都会の中なのに、まるで森の中にいるかのようにマイナスイオンに溢れていて、そんな空気を吸いながらこの木々に囲まれた石畳を歩いていると、「凛ッ!」とした気分になれるんですよ。
これで、なんだかパワーがもらえるというか、邪(よこしま)な煩悩が消えうせるというか、そういう力があると思っています。
そこで、巨大なモニターと、
あとなんか、スピーカーも今年から増設されたのか、より音がデカくなってCMを見せられる、聞かせられる。。
とてつもない現実感です。
これじゃ家のリビングにいるのと変わらない・・。
これはいただけない・・!
これはいただけない・・・・・!!
昔、天空の城ラピュタを観たあとに、しばらく余韻に浸っていたいのに、テレビCMを見て現実に戻ってしまうのが嫌で、わざわざテレビをすぐに消していた僕からすると、これがいただけない・・・。
しかも、行列で待つあたりに、これみよがしにあるのがキツイ・・。
もっと、厳粛な気分でいたいなと思うので、いつかあれは撤去してほしい。。
とはいえ、素敵なパワースポットである事は間違いないので、
是非、明治神宮に行ったことがない方は行ってみてください!^^
それでは、本年もよろしくお願いいたします。